音楽制作を始めたばかりのDTMや歌ってみた、エレキギターやピアノ用など初心者に最適な、高コストパフォーマンスのモニターヘッドホンを5つご紹介いたします。
予算に優しく、安心して使用できる製品を厳選しました。
音質や使い心地にこだわり、あなたの音楽制作をサポートするヘッドホンを見つけましょう。
普通のヘッドホンじゃだめなのー?
普通のヘッドホンだと原音が分かり辛いから、制作した原音の確認が難しくなるんだ!
各製品の詳細な解説と共に、選び方のポイントもお伝えしたいと思っています。
安価でありながら信頼性の高い製品を厳選し、パソコンやタブレット、スマートフォンで作曲や歌ってみたを始める初心者の皆様にお薦めできる、コストパフォーマンスに優れたモニターヘッドホンを5つご紹介していきます。
初めての【モニターヘッドホン】選び方について
モニターヘッドホンの定義と必要性
モニターヘッドホンとは、音を忠実に再現することに特化したヘッドホンです。
一般的な音楽鑑賞用ヘッドホンは、リスナーに音をより楽しんでもらうために音を脚色して再生します。
しかし、これらのヘッドホンで楽曲を制作・ミックスすると、ヘッドホンで聞いた音と実際の音にギャップが生じることがあります。
例えば、重低音ヘッドホンは低音域を強調する仕様になっています。
このようなヘッドホンで音選びやミックスを行うと、別のオーディオ機器で曲を聴いた際に低音が乏しくなってしまいます。
これでは、制作の意図通りの音をリスナーに届けることが難しくなります。
原音で良い音だと、鑑賞用ヘッドホンでは更に良くなるってことだね!
様々な環境で再生されても、自分が意図した音をリスナーに提供するためには、周波数特性が偏っていない「フラット」な再生環境で曲作りをすることが重要です。
モニターヘッドホンは、このフラットな再生環境を実現するために使用されます。
また、モニターヘッドホンは広い周波数域をカバーし、音の詳細を正確に確認できます。
オンイヤーとオーバーイヤー
「OLLO AUDIO」S5X-USC Edition (S5X1.1)長時間の作業で使用する場合、付け心地が悪いと耳の圧迫感や頭痛に繋がることがあります。
そのため、ヘッドホンの付け心地は非常に重要です。
ヘッドホンには、イヤーパッドが耳の上に乗る「オンイヤー」タイプと、耳をすっぽり覆う「オーバーイヤー」タイプの2種類があります。
メリット…比較的軽量で蒸れにくいことです。
デメリット…音漏れがしやすく、耳に直接負荷がかかるため長時間の使用で不快感を感じる可能性がある点です。
メリット…耳を覆うため音漏れがしにくく、没入感があり、耳への負荷も少ないです。
デメリット…一般的にオンイヤータイプよりも重量が重いため、頭に重みを感じ、長時間の使用で疲労に繋がる可能性があります。
どちらのタイプも一長一短があり、自分に合った付け心地を知るためには、実際に装着して試してみることをお勧めします。
密閉型と開放型
タイプ | 特徴 | おすすめ用途 |
---|---|---|
密閉型 | ・遮音性が高い ・音が緻密でディーテールが細かい ・音像が濃い | ・演奏中レコーディング ・マスタリング |
開放型 | ・音の空間感覚が広い ・聴き疲れしにくい ・楽器ごとの距離が測りやすい | ・ミキシング ・長時間の確認作業 |
セミオープン型 | ・音のバランスが良い ・素直な音質で、再現性が高い ・遮音しつつも音の抜けが良い | ・リスニング兼用 ・ミキシング ・レコーディング |
ヘッドホンには「ドライバーユニット」と呼ばれる音を発する部分があり、それを覆う「ハウジング」の違いによって「密閉型」と「開放型」の2種類に分かれます。
・ハウジングが密閉されているため音漏れしにくいです。
・レコーディングで使用する場合、外部への音漏れが少ない密閉型が適しています。
・音の特徴は、高音が弱く、低音が強調される傾向があります。
・ハウジングがメッシュでできているため音がこもりにくく、高音が伸びやかに聞こえる傾向があります。
・自然な音の広がりを感じられますが、音漏れしやすいため、ボーカルなどのレコーディングには向いていません。
有線と無線
一般的に、有線ヘッドホンの方が音質が良いとされています。
Bluetoothなどの無線方式ではデータを圧縮するため音質が劣化しやすく、通信による影響で音の遅延も発生しやすいです。
したがって、音質を重視する場合、有線ヘッドホンを選ぶのが無難です。
モニタースピーカーとの違い
モニタースピーカーとモニターヘッドホンは音楽制作で音を確認するための重要なツールですが、音の聞こえ方に違いがあります。
モニターヘッドホンは、左耳にはLチャンネル、右耳にはRチャンネルの音が直接的に耳に届きます。
一方、モニタースピーカーは、部屋の空間に反射した音も耳に届き、LとRチャンネルの音が時間差で耳に届きます。
音の違い
- ヘッドホン:音が頭の中で鳴っているように感じ、音の細部が聞こえやすい。
- スピーカー:音が目の前で鳴っているように感じ、定位や空間を把握しやすい。
両方のツールを使用することで、より正確な音の確認が可能です。
しかし、初めの段階ではモニターヘッドホンを導入する方がコスト面でも環境面でも取り入れやすいです。
インピーダンスの選び方
インピーダンスとは、ヘッドホンの電気抵抗を示す数値であり、Ω(オーム)で表記されます。
インピーダンスが低い場合、音量が大きくなる一方でノイズも大きくなる傾向があります。
逆に、インピーダンスが高いとノイズは小さくなりますが、音量も小さくなります。
ヘッドホンのインピーダンスの値は、以下のように分類されます:
これにより、再生機器に適したインピーダンスのヘッドホンを選ぶことが重要です。
音域は「再生周波数帯域」で確認
ヘッドホンの音質を重視する場合、その一つの指標として「再生周波数帯域」を確認することが重要です。
再生周波数帯域は、ヘッドホンが再生可能な音域を示しています。
一般的に、再生周波数帯域が狭いタイプでは「20Hz~20KHz」程度であり、広いものでは「5Hz~50KHz」ほどの範囲をカバーします。
また、CD以上の高音質である「ハイレゾ音源」は、96kHz~768kHzで再生されることが特徴です。
人間の可聴域は20Hz~20KHz程度とされていますが、音楽を聴く際には耳に聞こえない音も体に響くといわれています。
再生周波数帯域が広いヘッドホンは、ボーカルの息づかいや楽器の残響音などをより豊かに再現し、音の厚みや臨場感を増してくれます。
再生周波数帯域の狭い製品と広い製品を比較すると、その音質の違いは明白です。
より広がりのある、緻密で正確な音を求める方は、ぜひ「再生周波数帯域」の幅をしっかりと確認してください。
モニターヘッドホンのメリットとデメリット
メリット
デメリット
モニターヘッドホンは、音楽制作において重要なツールであり、特に初心者には導入しやすい選択肢です。
自分に合ったタイプや仕様を選ぶことで、より良い音楽制作環境を整えることができます。
初めての【モニターヘッドホン】DTMやエレキギター用にもおすすめ高コスパ5選「比較表」
名前をクリックすると詳細に飛びます。
項目 | Audio Technica ATH-M20x | SONY MDR7506 | SHURE SRH840A | AKG プロフェッショナル K712 PRO-Y3 | Audio Technica ATH-R70X |
---|---|---|---|---|---|
画像 | |||||
型式 | 密閉ダイナミック型 | 密閉ダイナミック型 | 密閉ダイナミック型 | オープンエアー型 | オープンバックダイナミック型 |
ドライバー | φ40mm、CCAWボイスコイル | φ40mm | φ40mm | 記載なし | φ45mm |
出力音圧レベル | 96dB/mW | 106dB/mW | 97dB/mW | 93dB/mW | 98dB/mW |
再生周波数帯域 | 15~20kHz | 10~20kHz | 5Hz – 25kHz | 10Hz~39.8kHz | 5~40kHz |
最大入力 | 700mW | 1,000mW | 500mW | 200mW | 1,000mW |
インピーダンス | 47Ω | 63Ω | 40Ω | 62Ω | 470Ω |
質量(コード除く) | 190g | 約230g | 275g | 298g | 210g |
プラグ | φ6.3mm標準/φ3.5mmミニ | 金メッキステレオ2ウェイプラグ | 3.5mmステレオミニプラグ(6.3mm金メッキ標準プラグアダプター付属) | 3.5mmステレオ・ミニプラグ(金メッキ) | φ6.3mm標準/φ3.5mmミニ 金メッキステレオ2ウェイ |
コード | OFCリッツ線1.6mコード | 約1.2m(伸長時約3m) | 3mストレート(着脱式、OFC) | 着脱式、片出し | 3.0mコード(着脱式) |
初めての【モニターヘッドホン】DTMやエレキギター用にもおすすめ高コスパ5選を比較
一万円以下代表 Audio Technica ATH-M20x
項目 | 詳細 |
---|---|
型式 | 密閉ダイナミック型 |
ドライバー | φ40mm、CCAWボイスコイル |
出力音圧レベル | 96dB/mW |
再生周波数帯域 | 15~20,000Hz |
最大入力 | 700mW |
インピーダンス | 47Ω |
質量(コード除く) | 190g |
プラグ | φ6.3mm標準/φ3.5mmミニ 金メッキステレオ2ウェイ |
コード | OFCリッツ線1.6mコード |
フラットな特性と広帯域再生を実現する高音質スタジオモニターヘッドホンのエントリーモデル。
本製品は、新開発の強磁力φ40mm CCAWボイスコイルドライバーを搭載し、プロフェッショナルの現場でも耐えうる高音質を提供します。
遮音性を向上させるため、楕円形状のイヤカップを採用し、長時間の使用でも快適なモニタリングが可能です。
また、新しいイヤパッド素材により優れた耐久性も実現しています。
7000円弱でこの出音なら文句はねぇ…ちゃんとモニターだけどCD900STより聴きやすい…業務用チックな無骨なデザインも非常にすこ
— 木琴🔰 (@mokkin_toriko) July 29, 2023
iBasso Audio DX160 ver.2020
audio-technica ATH-M20x pic.twitter.com/0xzLURn0ZA
片出しコードは取り回しやすく、絡みにくい設計となっていて、スタジオレコーディングやミキシングに最適で、広帯域でフラットな特性により高い解像度のモニタリングを実現します。
2014年の発売以来、Amazonや楽天などの売れ筋ランキングで常に上位にランクインするほどの人気を誇ります。
コストパフォーマンスに優れたモニターヘッドホンとして、DTM初心者にも多く選ばれており、音質にクセがなく使いやすいと評判です。
そのクオリティは申し分なく、6,000円から7,000円台という手頃な価格で購入できる点も、モニターヘッドホン初心者に特におすすめのポイントです。
1万円台代表 SONY MDR7506
項目 | 詳細 |
---|---|
型式 | 密閉ダイナミック型 |
ドライバーユニット | φ40mm口径 |
感度 | 106dB/mW |
再生周波数帯域 | 10~20,000Hz |
インピーダンス | 63Ω(1kHz) |
最大入力 | 1,000mW(IEC) |
コード | 約1.2m(伸長時約3m) |
入力端子 | 金メッキステレオ2ウェイプラグ |
質量 | 約230g(コード含まず) |
付属品 | – |
非常に有名なヘッドホンとして、SONYの「青ラベル」として知られるモデルがあります。
業界標準とも言われるモニターヘッドホンの定番として、しばしば推奨されるのがSONYのMDR-CD900STです。
しかしながら、リスニング用途を考慮するならば、今回ご紹介するSONYのMDR-7506の方が適しているかもしれません。
MDR-7506は、低域から高域までバランスよく再生する、非常にフラットな音質が特徴です。
そのため、音の癖が少なく、全体的にバランスの取れたサウンドを提供します。
製品の重量も軽く、側圧も適度であるため、装着感も良好です。
マイクスタンドにうまく収まりなんだ言いながらも気に入りました。
— ゆーざん・えだじま (@_Sc0urge) March 24, 2023
MOTU M4からのモニタリング。
書き出し動画のホワイトノイズさえわかればいいです。
ゲームでの使用感「そこでそんな音が鳴っていたんだ?」こんな感動を受けました。#MotuM4 #SonyMDR7506 #モニタリング pic.twitter.com/t5hKmBKyms
価格に関しても、今回ご紹介するヘッドホンの中では比較的手頃であり、コストパフォーマンスに優れています。
また、折りたたみ機能やカールコードの採用により、利便性も高いと言えるでしょう。
音質は非常にバランスが取れており、音楽制作においても優れた性能を発揮します。
日本国内ではMDR-CD900ST(赤ラベル)が注目されがちですが、世界的にはMDR-7506(青ラベル)の使用者が多いという話もあります。
ただし、1点注意すべき点として、このヘッドホンはインピーダンスがやや高めであるため、音量が小さく感じられることがあります。
具体的には、iPhoneに接続して同じ音量設定で聴くと音が小さく感じられることがある点が挙げられます。
2万円台代表 SHURE SRH840A
項目 | 詳細 |
---|---|
型式 | 密閉ダイナミック型 |
トランスデューサータイプ | ダイナミック、ネオジム磁石 |
ドライバー口径 | 40mm |
周波数帯域 | 5Hz – 25kHz |
感度 (@1KHz) | 97dB SPL/mW |
インピーダンス (@1KHz) | 40Ω |
最大入力 | 500mW |
プラグ | 3.5mmステレオミニプラグ(6.3mm金メッキ標準プラグアダプター付属) |
ケーブル長 | 3mストレート(着脱式、OFC) |
イヤパッド着脱 | ○ |
折り畳み | ○ |
質量 | 275g (ケーブル除く) |
付属品 | SRH840A プロフェッショナル・スタジオ・ヘッドホン、着脱式ストレートケーブル(3m)、キャリングポーチ、6.3mm金メッキ標準プラグアダプター |
ロー低域がしっかりと感じられるヘッドホンであり、低域の量感が豊かであると感じます。
どのジャンルの音楽を聴くかにもよりますが、リスニングに使用する際には非常に快適に音楽を楽しめるヘッドホンだと思います。
耐久性と快適さ もちろん音楽制作にも適したバランスの良さを持ちながら、音楽を楽しく聴けるような音色に仕上がっていると感じます。
Shure SRH840A -A 試聴インプレ
— CN@音遊会の主任 (@cyber_neuron) January 26, 2022
およそneutralなフラットだが、厳しく見れば100Hz付近が持ち上がった弱低音寄り
基本性能は価格を考えると良好
モニターヘッドホンに要求される音質は満たしてそう
装着感も良く、20k台で購入できるモニターヘッドホンとしては新たな定番機種になりそうな予感 pic.twitter.com/QsJjyGKhvp
ちなみに、SHUREのヘッドホンは耐久性が高く、長時間装着しても快適に使用できるため、非常に優れた製品だと思います。
SHUREのヘッドホンにはさまざまなランクがあり、その中で私が特に気に入っているのがフラッグシップモデルのSRH1540です。
価格差と選択肢 SHUREのヘッドホンのサウンド特性は共通している部分があり、840AとSRH1540を比較すると、SRH1540が完全に上位互換と言える性能の違いがあります。
しかし、SHUREのヘッドホンは製品ごとの価格差が大きいため、予算に応じて840Aを選択するのも良い選択肢だと思います。
3万円台代表 AKG プロフェッショナル K712 PRO-Y3
項目 | 内容 |
---|---|
構造 | オープンエアー型 |
感度(1kHz) | 93dB SPL/mW |
再生周波数帯域 | 10Hz~39.8kHz |
最大許容入力 | 200mW |
インピーダンス | 62Ω |
イヤーパッド | アラウンドイヤー、着脱式、ベロア製 |
入力コネクター | 3.5mmステレオ・ミニプラグ(金メッキ) |
ケーブル | 着脱式、片出し |
質量 | 298g(除ケーブル) |
付属品 | ヘッドホンケーブル:3mストレート、OFC/5mカールコード、OFC(EK500 S) |
標準プラグアダプター(ねじ固定式、金メッキ) | |
キャリングポーチ |
AKGの「Kシリーズ」最高峰に位置するリケーブルヘッドホン、K712 PROは、原音の再現性を徹底的に追求した独自のハウジング構造を採用しています。
まるで目の前で演奏を聴いているかのような広い音場を提供し、音の定位や奥行きを精確に再現します。
また、空気の流れを妨げない設計により、ドライバーの再生能力を最大限に引き出すことが可能です。
スタイリッシュなデザインと高い機能性で、K712 PROは多くの支持を得ています。
AKGのオープンエア型モニターヘッドホンK712 Pro Y3
— てむてむ (@SamuraistormGT) May 4, 2020
高音が突き刺さらなくて丸み帯びた音
ここは好き嫌い出そう、耳が痛くならないで長い時間聞くにはいい
低音もうちょい欲しいな
大量の音を流してみたがさすがモニターヘッドホン1つ1つよく分かる。
ノイズもよく分かるw pic.twitter.com/uirflbpWEk
AKGが独自に開発した「Two-layerダイアフラム」を搭載しており、振動に応じて反応する2種類のダイアフラムにより、低音・高音の分割振動を抑え、クリアで歪みの少ない音を実現します。
さらに、AKGの中でも最大の50mm径ドライバーを採用し、開放型のハウジングと相まって広がりのあるサウンドステージを提供します。
周波数帯域も10Hz~39.8kHzとAKG製品の中でもトップクラスで、高品質な音源を細部まで鮮やかに表現します。
ヘッドバンドには装着感に優れたセルフアジャスト機能が搭載されており、ダイナミックな音質をお楽しみいただけます。
モニター・リスニング兼用の方にもおすすめのモデルです。
4万円台代表 Audio Technica ATH-R70X
項目 | 詳細 |
---|---|
型式 | オープンバックダイナミック型 |
ドライバー | φ45mm |
出力音圧レベル | 98dB/mW |
再生周波数帯域 | 5~40,000Hz |
最大入力 | 1,000mW |
インピーダンス | 470Ω |
質量(コード除く) | 210g |
プラグ | φ6.3mm標準/φ3.5mmミニ 金メッキステレオ2ウェイ |
コード | 3.0mコード(着脱式) |
オーディオテクニカの「ATH-R70X」は、全ての音域を高純度で再現するためにプロフェッショナル向けに開発されたハイインピーダンスのヘッドホンです。
開放型ヘッドホンとして独自に設計された、大口径45mmの純鉄製磁気回路ドライバーを搭載し、470Ωの高いインピーダンスによりノイズを極限まで排除します。
これにより、プロの仕事に最適な歪みのないクリアなサウンドを提供します。
カーボン繊維入り合成樹脂材を採用し、剛性を高めることでハイレスポンスなサウンドを実現しています。
さらに、ハニカムアルミニウムパンチングメッシュを採用することで、よりナチュラルで空間的な広がりのある音を再生します。
audio technica ATH-R70xを使って1週間ほどが経過。結論、在宅ワーカーには最高のヘッドホン!
— ツヨシ|techyou (@24shi_web) June 13, 2022
・長時間でも蒸れない、疲れない、痛くない
・音はもちろん良い
・開放型だけど低音良い
・スピーカーで聴いている感じに近い
・ネックは価格と有線接続のみ、高インピーダンス
在宅ワーカー買おう! pic.twitter.com/asEF0UOcta
通気性の良いイヤーパッドと開放型のハウジングにより、広い音域と正確で立体的な音像を表現し、長時間の使用でも疲労を軽減します。
リケーブルタイプであるため、メンテナンス性にも優れています。
このヘッドホンはハイインピーダンス仕様のため、アンプなどの使用が推奨されます。
プロのエンジニアやミュージシャンの方に特におすすめです。
まとめ
名前をクリックすると詳細に飛びます。
項目 | Audio Technica ATH-M20x | SONY MDR7506 | SHURE SRH840A | AKG プロフェッショナル K712 PRO-Y3 | Audio Technica ATH-R70X |
---|---|---|---|---|---|
画像 | |||||
型式 | 密閉ダイナミック型 | 密閉ダイナミック型 | 密閉ダイナミック型 | オープンエアー型 | オープンバックダイナミック型 |
ドライバー | φ40mm、CCAWボイスコイル | φ40mm | φ40mm | 記載なし | φ45mm |
出力音圧レベル | 96dB/mW | 106dB/mW | 97dB/mW | 93dB/mW | 98dB/mW |
再生周波数帯域 | 15~20kHz | 10~20kHz | 5Hz – 25kHz | 10Hz~39.8kHz | 5~40kHz |
最大入力 | 700mW | 1,000mW | 500mW | 200mW | 1,000mW |
インピーダンス | 47Ω | 63Ω | 40Ω | 62Ω | 470Ω |
質量(コード除く) | 190g | 約230g | 275g | 298g | 210g |
プラグ | φ6.3mm標準/φ3.5mmミニ | 金メッキステレオ2ウェイプラグ | 3.5mmステレオミニプラグ(6.3mm金メッキ標準プラグアダプター付属) | 3.5mmステレオ・ミニプラグ(金メッキ) | φ6.3mm標準/φ3.5mmミニ 金メッキステレオ2ウェイ |
コード | OFCリッツ線1.6mコード | 約1.2m(伸長時約3m) | 3mストレート(着脱式、OFC) | 着脱式、片出し | 3.0mコード(着脱式) |
定番になってるモニターヘッドホンでも、人によって評価が全然違うね!
そうだね!どんな周辺機器もそうだけど、最終的には自分の耳に合ったものが一番良くなるね!
本記事では、モニターヘッドホンの用途やタイプ別の選び方、そしておすすめのアイテムについて詳しく紹介いたしました。
出来る事であれば、今回紹介したものを電化製品取扱い店などで確認して購入するのが一番良いと思います。
最適なモニターヘッドホンは、「どのような作業に使用するのか」、「どのような音質を求めるのか」、「普段使いするのか」など、個々のニーズによって異なります。
本記事を参考にしていただき、ぜひあなたに最適なモニターヘッドホンを見つけてください。